昨日のメルマガでは
着地中の時間がどうこうよりも
着地中の踵の動き方の話をしました。


この論文は、以前も紹介したことありますけど
ケニア人トップランナーと日本人トップランナーを比較検討した論文です。


この15ページがオモロイ!

「支持期距離」と「接地時間」、そのグラフの下のスティックピクチャ。

接地時間はケニア人トップランナーの方が長い。

支持期距離、つまり足が地面に着いてる間に移動した距離も長い。

このスティックピクチャだけをみると
胴体部分が表現されてないですけど
(スティックピクチャだと限界がありますけど)
ケニア人選手は日本人選手と比べて、離地のポイントが、胴体よりもだいぶ後ろにありますよね?


で、このスティックピクチャでもう一つわかりやすいのが
日本人選手とケニア人選手の踵の動き方。

これを見ると、日本人選手は足関節の底屈運動が強調されてるのが
すごくよくわかります。


足関節の底屈運動は、前進する運動にブレーキをかけます。

この点は本当に誤解してるランナーが多い。

足音をパタパタ鳴らしまくって走ってる人は
一歩一歩、ブレーキかけながら走ってるってことです。

その走り、素足でできますの?


着地の時間は短い方がいい?

そうとも言えるし、そうとも言えない。

要は、地に「足」をちゃんと着けること。
そして、浮き「足」立たないようにすること。

簡単そうで、これがまた難しいんだなぁ・・・。

修行は続くよどこまでも・・・(^◇^;)



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【お知らせ】

このブログの画面右側にある
僕のメルマガ登録フォーム。

あなたはもう登録いただいてますか?

このブログよりも更に突っ込んだ内容と
イベント、治療院のお得なお知らせなんかを配信しています。

ちなみに今日のメルマガのお題は
「昨日話した離地の件の続き」

登録はすぐにできますので
ぜひ登録しておいて下さいねー!


--------------------

ランニングによる故障の治療は
ランニングによる故障のことを理解している治療院の方がいいですよね?
僕も実際に治療受けたりしてる、信頼できるスタッフがいる治療院。
「セントラル接骨院東戸塚店」
ウェブサイトは→http://www.f8challenge.jp/当院の治療について/ランニングによる故障/